結婚が決まり、新生活への期待に胸を膨らませているあなた!
でも、ちょっと待って!
幸せな結婚生活を送るためには、結婚前にしっかりと話し合い、お互いの価値観や将来設計についての共通認識を持っておくことが大切です。
「そんなこと言われなくてもわかってる」と思うかもしれませんが、結婚生活が始まってから「こんなはずじゃなかった…」と後悔するカップルは少なくありません。
そこで今回は、結婚前に話し合っておくべきことをまとめた「二人の未来を決める重要チェックリスト」をご紹介!
お金のこと、仕事のこと、住まいのこと、家事のこと、子どものこと……などなど。
結婚生活に関わる重要な項目を網羅しているので、二人の円満な将来のためにぜひともご活用ください。
結婚前に話し合うことの重要性
なぜ、結婚前に話し合うことが重要なのか——?
それは夫婦生活において、育ってきた環境が異なる2人の価値観を刷り合わせることが非常に重要だからです。
お互いのことをよく理解しているつもりでも、いざ一緒に暮らしてみると思わぬところで意見が食い違ったり、価値観の違いに戸惑ったりすることがあります。
結婚前にしっかりと互いの考えを共有しておくことで、結婚後のトラブルを未然に防ぎ、円満な家庭を築くことができるでしょう。
結婚前に絶対確認!二人の未来を決める重要チェックリスト

それでは、早速チェックリストを見ていきましょう!
以下の5つのカテゴリーに分けて、結婚前に確認したい具体的な項目をリストアップしました。
1.お金のこと
お互いの収入、ボーナス、昇給の見込みなどを把握していますか?
- 貯蓄:お互いの貯蓄額、結婚資金、将来のための貯蓄計画は?
- 支出:毎月の生活費、家賃、光熱費、食費、娯楽費などの予算は?
- 借金:お互いに借金(奨学金、ローンなど)はありますか?
- お金の管理:誰がどのように管理する?共通の口座を作る?
- お小遣い:それぞれが自由に使えるお金は、いくらにする?
2.仕事のこと
互いの仕事に関する情報もしっかりと共有しておきましょう。
- 将来:結婚後も今の仕事を続ける?転職や転勤の可能性は?
- 家庭との両立:共働きの場合、家事や育児の分担はどうする?
- キャリアプラン:お互いの夢や目標を尊重し、応援できる?
- 仕事への理解:お互いの仕事内容や忙しさについて理解している?
3.住まいのこと
持ち家派?賃貸派?子育て環境の理想についても確認しておこう。
- 住む場所:どこに住む?実家との距離は?通勤時間は?
- 住居の種類:一戸建て?マンション?賃貸?購入?
- 間取り:どんな間取りが良い?部屋数は?
- 住環境:周辺環境(スーパー、病院、学校など)は?
- 将来の引っ越し:将来的に引っ越す可能性はある?
家事・育児のこと
家事や育児についてしっかりと話し合うことで生活ストレスを予防することができます。
- 家事分担:料理、洗濯、掃除はどのように分担する?得意・不得意は?
- 家事のやり方:お互いのやり方やこだわりはある?
- 育児:子どもは欲しい?何人欲しい?
- 育児の分担:育児はどのように分担する?躾の仕方は?
- 教育方針:どんな教育や習い事を受けさせたい?
5.将来のこと
将来についてのビジョンや家族での目標を共有しましょう。
- ライフプラン:人生のテーマは?どんな人生を送りたい?
- 親の介護:将来的に親の介護が必要になった場合、どうする?
- 老後の生活:どんな老後を送りたい?
- 夢や目標:お互いの夢や目標を共有し、応援できる?
話し合いのポイント
チェックリストを使って話し合う際には、次の3つのポイントを心がけましょう。
- 正直かつ具体的に:遠慮せずに自分の気持ちや考えを正直に伝えましょう。具体的な数字や具体的なエピソードを交えると、ビジョンの共有がより内容が明確になります。
- 相手の意見を尊重する:自分の意見を言うだけでなく、相手の意見にもしっかりと耳を傾けましょう。お互いの価値観を理解し、尊重することが大切です。
- 妥協点を見つける:すべての項目で意見が一致するとは限りません。お互いに譲り合い、二人の間で妥協点を見つけることも必要です。
まとめ|いま話し合う時間が、長い結婚生活を支えることに

結婚はゴールではなくスタートといいますが、まさにスタートを切ってからは立ち止まることなく進んでいくことになります。
事前の話し合いで互いの価値観を理解していれば、人生の道中に意見が食い違う時にも、うまく衝突を回避することができます。
今しっかりと話し合う時間こそが、長い結婚生活を支える支柱となり、家族の絆を育んでくれるでしょう。
「お見合いトラベル」では、婚活旅をテーマに全国各地でお見合いイベントを開催しています。地方の魅力を伝え、その土地で働く男性と全国の女性の素敵な出会いを全力でサポートしております。
詳しい取り組みについて以下の記事でもご紹介しておりますので、是非ともあわせてご覧ください。
